ミニチュアのハウス

注文住宅を建てる前に知っておきたい「住宅ローン」

注文住宅を購入する場合には、少なくとも1000万円から2000万円以上の予算を最低限で考えなくてはいけません。多くの人は、現金でそれほどの予算を準備することが難しいのでローンを利用することを前提に話を進めていきます。このときに銀行で利用できるのが、住宅ローンと呼ばれるサービスです。

一般的に、住宅ローンは返済能力がある人物であるのならば審査に通ります。もちろん、返済プランをきちんと立てて、返済期日を決めて借りることになりますので、そのためのシミュレーションを立てていかなくてはいけません。
用途については、人間が暮らす住宅であるのならば新築だけではなく中古物件であっても利用できる魅力があります。借入の条件や手続きはそれぞれの取引で異なりますが、注文住宅で利用できることに違いはありません。

住宅ローンの手続きの流れとしては、銀行に事前の申し込みをしなくてはいけません。これは、購入したいと考える物件が見つかった段階で行う必要があります。事前審査をしておかないと、物件の契約を行った後でお金を借りられなくなるという事態が発生してしまう可能性があるからです。
あとは、その人物の属性や他のローンの状況、そして返済比率などを考慮して手続きを進めていくことになります。

ただ、注文住宅の住宅ローンでは1つだけ注意が必要です。これは、他の新築物件や中古物件とはプランそのものが異なる点です。
住宅ローンでは、保証である担保を準備するために不動産を抵当に入れなくてはいけません。つまり、購入しようとしている物件を担保にすることで保証を得られるようになります。しかし、注文住宅の場合は抵当権を設定するための住宅そのものが存在しないケースが多いです。これは、注文住宅が一から設計するプランであるからに他なりません。

この場合に気を付けなくてはいけないのが、契約額の支払いを行うことができなくなる可能性があることです。ハウスメーカーによっては、工事の進捗状況によってお金を払わなくてはいけないケースもあります。この場合、抵当権を設定することができない注文住宅ではそのためのお金をこの段階で借りることができないので、お金を払えない可能性があります。
このときに役に立つのが、つなぎ融資と呼ばれるものです。注文住宅の場合は、一時的に支払いに充てるためのお金をつなぎとして借りることによって、この問題を解決できます。ですから、どういった形でお金を支払っていくのかはハウスメーカーと十分に話し合いを進めておかなくてはいけません。

関連記事
住宅街
注文住宅の間取りの決め方【決定版】

注文住宅の間取りの決め方は、初心者であっても簡単に理解できる重要なポイントが2つ存在します。まずは、これらを抑えておくことで最低限の準備...

記事を読む

noimg
ハウスメーカーの選び方【注目ポイント】

ハウスメーカーは、自社の住宅の性能を最大限にアピールするために以下の3つのポイントを重要視しています。そのため、ハウスメーカーの選び方でもこ...

記事を読む

住宅街
注文住宅の予算がオーバーに!コストダウンの方法とは

注文住宅のコストは、顧客からの要望に依存するところが大きいです。例えば、自分の理想的な注文住宅を手に入れるために、様々な要求を伝えるとそれだ...

記事を読む

電話をする不動産屋と一戸建て
おしゃれな家を建てるときのポイント

おしゃれな家を建設するときに最も重要なポイントは、利用される素材と方向性の違いです。住宅デザインを考えるときに、無垢材などの自然素材を考慮し...

記事を読む

noimg
家相(風水)の良い部屋とは?良い間取りを解説

間取りを考えるときには、風水的に良い間取りになっていることが好ましいです。風水では、間取りごとに8つの方角を基本として考えていくことになりま...

記事を読む

noimg
評判が悪いハウスメーカーを調査しました

評判の悪いハウスメーカーには、大きく2つの特徴が存在します。注文住宅では、優秀な会社に相談をすることが大切なので、これらの特徴を理解しておい...

記事を読む

noimg
基礎工事にかかる費用相場は?

基礎工事は、地面と建物を繋ぐために必要になる工事のことです。そもそも、住宅はそのまま土地の上に建築できるわけではありません。土台を造っておか...

記事を読む

noimg
注文住宅と分譲住宅の違いとは?

注文住宅は、顧客が土地を準備してそこに住宅を建築できるメリットがあります。文字通り、設計から建築までを専門会社と一緒に考えていける魅力があり...

記事を読む